
エクササイズのポイント
- <目的と効果>
筋力・筋持久力の向上、姿勢・動作の改善、怪我の予防 - 運動量の目安:10〜20回を3〜5セット行う。
- 痛み・症状のでない範囲でエクササイズを継続する。
- 痛み・症状が増悪する場合は、エクササイズを中止する。
方法
- 座位にて、足を組み、前足部にセラバンドを巻いて、もう一方の足でセラバンドを踏む(輪っかにしても良い)
- 足を天井方向に上げる(内がえし)。
- 足をゆっくり下ろす。
座位のポジションは、後脛骨筋に重力のかかるポジション(=負荷がかかる)であるが、股関節が硬い、膝内側が痛い場合、がポジションがとれないことがある。座位のポジションがとれない場合は、重力のかからないポジションで行う(座位、膝を伸ばす)。
後脛骨筋は、徒手抵抗テストで左右差がなくても、このエクササイズで左右差がわかることがある。足趾の代償、足を下ろす時にふるえる、回数を行えないなど。