Contents
ストレッチ・体操のポイント
- 反動をつけない。
- 呼吸を止めない。
- ストレッチ:30秒〜60秒を3〜5セット行う。
- 体操:3〜6回を3〜5セット行う。
- 痛みのない範囲でエクササイズを継続する。痛みが増悪する場合は中止する。
ストレッチ:背中(広背筋)
- 立位、両手を壁に置き、頭を両腕の間に入れる(けのびの姿勢)。
- 両足のつま先を横に向ける(3時または9時)。
ストレッチ:胸(大胸筋)
- 壁に前腕をついて、壁側の足を1歩、前にだす。
肘の高さは肩と同じを基準にする。肘を上にすることで大胸筋の下部分がより伸長される。 - 胸を肘よりも前にだす。
ストレッチ:お尻(殿筋)
- 立位、足を組む。
- お尻を後ろに下げながら、上体を前に倒す。
ストレッチ:もものつけ根(腸腰筋)
- 立位、足を前後に開く。前足を椅子に乗せるか、後足を椅子の乗せる。
- 後ろ側のお尻を前に押しだす。
バランスが崩れる場合は、安全な環境で行う。
ストレッチ:もも前(大腿四頭筋)
- 立位にて、足の甲を持つ。
- 肩・お尻を結んだラインよりも膝を後の位置にして、踵をお尻に近づける。
骨盤を後傾させることで、より大腿直筋が伸ばされる。
ストレッチ:ふくらはぎ(下腿三頭筋)
- 壁に両手をつき、足を前後に開く。
*壁がなくても可能 - 後ろ側の踵を床につけ、つま先まっすぐ、膝をしっかり伸ばす。
別法:台の上に足を乗せ、踵を台から下ろす。通勤などでエスカレーターを使用する場合、このストレッチを行なってみてください。