ストレッチ・体操のポイント

  • <目的と効果>
    柔軟性の向上、疲労・ストレスの軽減、姿勢・動作の改善、怪我の予防
  • ストレッチの目安:10〜60秒、1〜3回
  • 体操の目安:1〜5回
  • 余分な力が入らない、反動つけない、呼吸を止めない。
  • 痛み・症状のない範囲で、ストレッチ・体操を継続する。
  • 痛み・症状が増悪する場合は、ストレッチ・体操を中止する。

体操:胸椎伸展

  • 四つばい、前腕を床につけ、深くしゃがむ。
  • 胸椎を前に動かし、胸椎を伸展させ(そらす)、深呼吸をする。

ストレッチ:背中

  • 四つばい、片腕を上に伸ばす。
  • 伸ばした腕の方向(横)に身体を寄せて、背中の筋肉を伸ばす。

【別法】

両腕を合わせて、けのびの姿勢で行ってもよい(水泳・ストリームライン)。

手のひら上にする(肩関節の外旋)ことで、広背筋がより伸張される。

ストレッチ:背中(広背筋)

  • 四つばい、両手と肘を合わせる。
  • しゃがみこむ。

腰は丸まって良い。

ストレッチ:肩(三角筋)

  • 四つばい、片腕を胸の前で横に伸ばす。
  • 胸を床方向に向ける。

ストレッチ:肩の後ろ(棘下筋・小円筋)

  • 横向き、下側の腕を肩90° 肘90°とする。
  • もう一方の肘または手で押し、手のひらを床方向に近づける。

固定力は落ちるが、壁で行う方法もある。