
Contents
ストレッチ・体操のポイント
- <目的と効果>
柔軟性の向上、疲労・ストレスの軽減、姿勢・動作の改善、怪我の予防 - ストレッチの目安:10〜60秒、1〜3回
- 体操の目安:1〜5回
- 余分な力が入らない、反動つけない、呼吸を止めない。
- 痛み・症状のない範囲で、ストレッチ・体操を継続する。
- 痛み・症状が増悪する場合は、ストレッチ・体操を中止する。
体操:膝のお皿を動かす


- 膝のお皿(膝蓋骨)に指または手を置く。
- 膝のお皿(膝蓋骨)を順番に、上・下・左・右・斜め下・斜め上に動かす。
体操:膝蓋下脂肪体

- 膝のお皿(膝蓋骨)に下にある膝蓋下脂肪体に指をを置く。
- 膝蓋下脂肪体を順番に、左・右・上に動かす。
体操:膝蓋上嚢と膝の外側組織のマッサージ

- 座位、大腿の真ん中・外側に、肘またはテニスボールを置く・
- 肘またはテニスボールを動かし、マッサージをする。
体操:膝を伸ばす(足首の下にタオル)

体操:膝を伸ばす(反対側の足を使う)

体操:膝を伸ばす(タオルで引っ張る)

体操:膝を曲げる

体操:膝を曲げる(反対側の足を使う)

ストレッチ:ふくらはぎ(下腿三頭筋)

- 壁に両手をつき、足を前後に開く。
*壁がなくても可能 - 後側の踵を床につけ、膝をしっかり伸ばし、下腿三頭筋を伸ばす。
別法:台の上に足を乗せ、踵を台から下ろす。